業界仲間が見つかり、元BCG社員からFBをもらえる最高の環境

内山 湧翔 さん

東京大学工学部 4年 

24年4月からQuest.incコンサルティング事業部でインターン中の内山さん。インターンの感想をお伺いしました。※本記事は'25年2月時点の情報に基づき作成されています

内山 湧翔さん
Quest.inc コンサルティング事業部
BCG出身者で立ち上げた新規事業創出を主軸とするコンサルファーム
クエスト (Quest) - 生活者の声をもっと身近に - (quest-research.co.jp)


コンサル業界の友人を作る

─ どのような経緯でQuestに入社されたのですか?

 入社前にコンサルスキルや業界内の人脈を築きたいと思い、コンサルのインターンを探し始めました。

 他にも多くのコンサルインターンがあった中でQuestに決めた理由はやはりBCG出身の方のもとで学べる環境に魅力を感じたからです。彼らと共に働くことで、コンサルスキルや仕事への姿勢を身につけられると考えました。また、友達からインターン生の人数が多く、コンサル業界に行く友人が多くできると聞き、とても魅力的に感じました。

 

就活前に知りたかったコミュニティ

―働いてみて感じた魅力は?

 僕が感じた一番の魅力は、同じ業界を志す仲間や既に内定を得た先輩たちに出会える点です。Questはただの長期インターンではなく、就活コミュニティとしての側面もあります。ケース面接の対策やOB訪問をお願いすると、社員やインターン生が親身になって対応してくれます。僕は就活後にQuestに参加しましたが、「就活前にこの環境を知っていれば…!」と思うことが多かったです。

 また、業務面では元戦略ファームのプリンシパル級の方と直接議論できる点が特に大きな魅力でした。新卒でファームに入ると、プリンシパルと直接やりとりする機会はほとんどありません。しかしQuestでは、業務の依頼が上長から直接来ますし、インターナルミーティングにインターン生も参加することができます。これによって上長と直接議論ができ、フィードバックをもらうことができます。

 続いて、社内環境面ではQuestには四半期ごとの評価機会や毎月の表彰制度など、モチベーションを高める仕組みが整っている点が魅力です。評価機会では日頃のアウトプットに対するフィードバックとは別に、3カ月の働きを見たうえでの総合的なフィードバックを社員さんからいただくことができます。ここで一定の評価を得られれば、昇格・昇給のチャンスがあります。また、表彰制度では毎月3つの観点で活躍したインターン生を表彰しています。受賞すると社員さんと5,000円のランチを食べに行くことができ、日々の業務を頑張るモチベーションになっています。

 このようにQuestには、仲間と競い高め合い、それを促進する環境があります。

 

─Questで学んだことはありますか?

 インターンを通じてコンサル1年目の業務の解像度が大きく上がりました。実際にコンサルで求められるスキルや、どのような業務を担当するのかを身をもって学べたことは非常に有益でした。また、ビジネスや世の中のニュースに対する感度も上がり、情報をどのように分析し、活用するのかについての理解も深まりました。

 これらの経験は、入社後も間違いなく役立つと感じています。業務の進め方や求められるアウトプットのレベルを事前に知ることができたため、実務にスムーズに適応できる自信が付きました。

 

人と繋がり自分の可能性を広げる場所

─ ありがとうございました。最後にインターン志望者にコメントをお願いします。

 就活前の方にも、就活を終えた方にもおすすめの環境です。

 特に就活前の人にとって、Questは就活対策のコミュニティとしての役割も果たしていることもあり、かなりおすすめです。同じ業界を志す仲間を見つけ、一緒に就活対策をすることができます。就活を始めたいが、何から手をつけたらいいのか分からない方はぜひ応募してみてください。

 Questはスキルアップだけでなく、人とのつながりを通じて学びを深められる場でもあります。社会人になる前の段階からこうした環境に身を置くことで、確実に自分の可能性を広げられるのではないでしょうか。

作成日:

2025年2月12日

選考を希望される方はフォームに必要事項を記入の上、ご応募ください

応募はこちらから

選考を希望される方はフォームに必要事項を記入の上、ご応募ください

応募はこちらから

選考を希望される方はフォームに必要事項を記入の上、ご応募ください

応募はこちらから